
行ってきましたガイアシンフォニー(地球協奏曲)
1992年から始まったドキュメンタリー映画の第六作目。
「地球と人類の調和」という今世紀最大のテーマを
様々なジャンルの仙人レベルの人にインタビューして
我々世代にどう生き行動すればよいかヒントを与えてくれる
大変学びになる映画です。
過去の出演者に
ジェリー・ロペス
ダライ・ラマ
エンヤ
ジャック・マイヨール
星野道夫
などジャンルを問わないこのラインナップ。
相当ヤバいです。
今回はピアニストのケリー・ヨストや
シタール奏者のラビ・シャカール(ビートルズの精神的指導者だった人)
やクジラ研究者のロジャー・ペインなど
またまたコアなメンバーによるドキュメンタリーでした。
素晴らしいこと言ってました。
「一つのことを極めれば全てが見えてくる」と。
グサっと。
そして
「自分を信じて、自分の良心に従い行動すること」
このシンプルさがありがたい。
フムフム言いながら見てました。
こういう映画なり本なりを見て大事なのは「良い、悪い」ではなく
自分の中でどうモノにして、どうライフスタイルや行動に
反映させるかってとこです。
恵比寿写真美術館内の映画館で6/8日までやってます。
己を育てるのにぜひ。オススメです。
http://www.gaiasymphony.com/
そしてその足で隣の写真美術館の写真展
写真家・登山家の水越武「大地への想い」写真展も観覧
地球という生命体のパワーが溢れ出た写真の数々。
さすが巨匠。とまたフムフムいってたら
そこで幸運にも水越氏とお話できる機会に恵まれました。
決して驕らず、偉ぶる訳でもなくとてもナチュラルに
若造相手に40年登っている山に対する想い、その極意、
現在の地球の現状や環境に対する活動、
これからの地球に対し我々若者はどう行動すべきか?
など様々な経験を語っていただき有意義な時間を過ごせました。
そこで水越氏とパシャリ。この物腰。恐れ入ります。

夜はT.H.Cの屋上cafe libreで
LUZのDJ salvaroが回すイベントへ
salvaroのイベントはいつも日本人より外国人の方が多いという
国際色豊かなイベントです。かなりウケます。
irieくんの歌声たまらなくよかった〜。デビュー間近。楽しみです。

そんで遅れて登場のtoyoはラグビー日本代表との試合を終え
遊びにきてたサモアンボーイと意気投合でパシャリ

春の夜を感じさせる異文化交流の夜となりました。
sohshi